
ミラサポ 評価点
中庸企業庁専門家派遣事業 ミラサポ 2013 グッドビジネスアワード受賞
中庸企業庁専門家派遣事業 ミラサポ 2013 グッドビジネスアワード受賞
株式会社若林製作所 2014- 商品開発、パッケージデザイン、ロゴデザイン、商品コンセプトのアドバイス
(社)燕三条地場産業振興センター 2014- アートディレクション、ブランドロゴ
洗濯工房ココア 2017- ブランディング、マーケティング、アートディレクション、ウェブサイト 等
有限会社グランドール四季亭 2017- ブランディング、アートディレクション、ウェブデザイン、マーケットデザイン
有限会社関栄ニット 2014- 商品開発、ブランディング、アートディレクション、ウェブデザイン
(社)燕三条地場産業振興センター 2014- 製作企画、表紙デザイン
株式会社真米 2021- ブランディング、プランニング、アートディレクション、プロモーション
麻生の湯 2017- ブランディング、プランニング、プロモーション、サービス開発、、アートディレクション、フォローアップ
有限会社 乙まんじゅうや 2014- マーケティング調査、サービス開発、ブランディング、広報プロモーション、アートディレクション
新潟県中小企業団体中央会 2016-2019 モノづくり補助金採択企業への経過訪問、および事業支援の実施
株式会社胎内高原ビール 2013-2015 ブランディング、プランニング、商品開発、ウェブデザイン
有志団体 イベント企画、運営、デザイン、ウェブストア、出演
有限会社石田製作所 2011-2013 商品開発、パッケージデザイン、ロゴデザイン、ウェブデザイン、アートディレクション、ブランディング、PR
工房あおの丘 2021 パッケージデザイン、ロゴデザイン、商品コンセプトのアドバイス
有限会社松川仏壇店 商品開発、パッケージデザイン、ロゴデザイン、ウェブデザイン、アートディレクション、ブランディング、PR
切文字屋オッケイ 商品開発、アートディレクション、ブランディング、PR
丸善醤油株式会社 商品開発、パッケージデザイン、ロゴデザイン、ウェブデザイン、アートディレクション、ブランディング、PR
有限会社坂井工業 商品開発、パッケージデザイン、ロゴデザイン、ウェブデザイン、アートディレクション、ブランディング、PR
ゼンドラ株式会社 商品開発、ロゴデザイン、ブランディング
ゼンドラ株式会社 商品開発、ロゴデザイン、ブランディング
2016 新潟日報朝刊
2016 三条新聞朝刊
2015 新潟日報朝刊
2021.10.25 三条新聞朝刊
2018.5.15 三条新聞朝刊
2018 三条新聞朝刊
2017 世田谷ベース
月刊WEEK ナノブランドがニッポンを救う
月刊WEEK ナノブランドがニッポンを救う【メタル丼】
小人の国のナノブランド ゼンドラ出版
ミラサポ関東経済産業局 パネリスト出演
2015 三条新聞朝刊
2018 所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ
2016.7.1 新潟日報朝刊
2016.5.4 三条新聞朝刊
第一回グッドビジネスアワードベストパートナー賞 受賞
第一回グッドビジネスアワードベストパートナー賞 受賞者一覧
2016 新潟日報ウェブニュース「にいがたびより」
2017- ゼンドラ新聞「お客様から求められるナノブランド的クリーニング経営」
屋号 NANOBRAND.LLC
役員 CEO 高橋憲示
HEAD OFFICE/SANJO BASE
〒955-0044 新潟県三条市田島1丁目17-9
CREATIVE OFFICE/fablab tsubamesanjo
〒955-0844 新潟県三条市桜木町12-38
三条ものづくり学校304号室
TEL:0256-64-8279
FAX:0256-55-6266
URL:https://www.nanobrand.co.jp/
廃工場をリノベーションしたHEADOFFICE1Fの駄菓子屋空間には年間のべ6000人以上の子供たちが集まり、放課後を思い思いに過ごす。
施設利用券(500円)を購入いただくと、すべてのアイテムから5点まで引き取れます。 古着常時3,000点の他、かばん、くつ、書籍、食器、キッチン用品、文具、玩具、ゲーム、フィギア、レコード、CD、雑貨、園芸用品、生活用品などなど!掘り出し物も多数出品しています。ZUPPE(ずっぺ)は新潟県三条市の方言で「おあいこ」や「おたがいさま」という意味。
エシカルマーケット・サザレストリート
エシカル消費とは、環境や人権に対して十分配慮された商品やサービスを選択・購入することをあらわします。
ファブラボ燕三条は、NANOBRAND.LLCのクリエイティブオフィスにて管理運営をするモノづくりプラットフォーム学びたい、創りたいを実現し、想いをカタチにできる人材を育成する。
高橋憲示オンラインサロン「持続可能なまちづくり・JIMOTO BASE PROJECT」は未来の地域コミュニティを創造する研究所です。 地域に根付いた事業者の経済活動、地域活動を持続的に運営するための手法や情報、仕組みの開発をサロンメンバー同士で共有して、より良い環境づくりを実現することを目的としています。